リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業「経済産業省認定講座」とは【補助金・対象まとめ】

クリックして読める「目次」
「経済産業省認定講座」とは
経済産業省の「リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業」(認定講座)は、在職者の学び直し(=リスキリング)を支援して、「キャリア相談 → スキル講座 → 転職支援」までを一貫してサポートする制度です。
主な内容と目的
項目 | 内容 |
---|---|
目的 | 産業構造の変化(DX・AIなど)に対応して、個人が新しいスキルを身につけ、転職・キャリアアップを図ること。 |
支援の流れ | ①キャリア相談(キャリアコンサルタント等)で現状の整理・目標設定 ②リスキリング講座の受講 ③転職支援・職業紹介などで雇用主の変更を伴う転職を促す。 |
補助内容(受講者負担軽減の仕組み)
ステージ | 補助内容 |
---|---|
講座修了時 | 講座受講費用(税別)の1/2相当額(上限 40万円)を補助 |
転職後(その職に1年間継続就業) | さらに講座受講費用の1/5相当額(上限 16万円)を追加補助 → 講座費用の合計で最大 56万円 補助可能 |
対象となる人
- 現在雇用関係にある在職者(正社員・契約社員・派遣・アルバイト・パートなど)
- 雇用主を変更する転職を目指している人。転職意欲が前提です。
- 公務員、個人事業主、フリーランスなどは対象外。
注意点
- 補助を受けるためには、補助事業者として採択されたスクール(講座提供事業者)を通じて申し込む必要があります。
- 転職後、 1 年間の就業が確認できないと追加補助は受けられない。
- 講座内容によっては、学習の前提条件や事前知識が求められるものもあり。申込前に確認を。
未経験者向け・短期間講座の例
講座名 | 分野 | 期間・形式 | 特徴 |
---|---|---|---|
キカガク「長期コース」 | AI/データサイエンス | オンライン | 未経験者可、一から学べる内容。講義+サポートあり。 |
DMM WEBCAMP 専門技術コース / 就業両立コース | ソフトウェア開発/クラウド/AI | 3〜6ヶ月程度(オンライン・通学) | 転職保証あり、未経験者がエンジニア転職を目指せるコース。 |
キラメックス「AIコース」 / 「データサイエンスコース」 | AI・データサイエンス | 8〜24週間(数ヶ月) | Python未経験でも受講できるプランあり。 |
Python未経験から始める「機械学習エンジニア」コース | AI/機械学習 | 新規開講(例:2025年10月〜) | 未経験者向け、基礎からじっくり学べる。 |
Python未経験からの「気象データアナリスト」コース | データ分析 / AI | 新規講座あり | 専門知識がなくても気象データを扱いながらスキル習得可能。 |
費用を抑えられる講座・制度の例
費用を抑えるためのポイント
- 補助金/制度活用:経済産業省のリスキリング支援制度で、受講修了時に受講料の50%、転職+1年継続就業でさらに20%(上限額あり)が給付されます。
- 教育訓練給付制度との併用:特定の講座が「専門実践教育訓練」の指定を受けていれば、給付制度による助成が受けられるものもあります。
コストが比較的低い具体例
講座・サービス名 | 内容 | 費用例/補助後の実質負担(目安) |
---|---|---|
Webデザイン系スクール(某スクール) | 3ヶ月コース、Web制作・マーケティングなどオンライン主体 | 通常 317,000円 → 補助を使えば 実質約115,274円 に。 |
日本語教師養成講座 | 養成機関ルートなど、未経験者も対象 | 受講料が 最大70% OFF になる制度あり。 |
Webマーケティング講座 | マーケティングスキル習得、オンライン講座 | 補助金利用で受講費用の半額程度が戻るものあり。具体的なコースで見積もると、30万円前後のコースで15万円ほどが補助対象。 |
出典
- 経済産業省:リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業(公式サイト)
- 経済産業省:第四次産業革命スキル習得講座(認定講座一覧)
- 経済産業省:制度説明資料(PDF)
- キャリアJP:経産省リスキリング制度の概要解説ページ
- Webマーケティング関連まとめ(Webmarks)
まとめ
経済産業省認定のリスキリング講座は、在職者が転職やキャリアアップを目的に学び直しを支援する制度です。受講料の最大56万円まで補助があり、費用を抑えながら新しいスキルを習得できます。ただし、対象者や条件(転職意欲・1年間の継続就業など)に注意が必要です。
AI・データサイエンス、Web開発、マーケティングなど幅広い分野の講座が用意されており、未経験から挑戦できるコースも多くあります。補助制度をうまく活用すれば、学習コストを抑えながら将来のキャリアに直結するスキルを獲得できるでしょう。
👉 自分の目標や状況に合う講座を見極め、制度を活用することで、キャリアの可能性を大きく広げられます。
次の記事も、きっとあなたのお役に立ちます。気になる方はこちらからチェック!
最後まで読んでいただきありがとうございます。